ブロッコリーは、実はキャベツと兄弟のようなもの💡ブロッコリーの姿形から、キャベツを想像することは少し難しいですが、元はケールという野菜から分かれた作物のようです。様々な料理に使いやすいブロッコリーは、ビタミン・ミネラル・食物繊維などたくさんの栄養が含まれ、その栄養の豊富さは生活習慣予防にも有効と言われています👍
県内で生産されるブロッコリーは、大きくて茎もおいしく食べられます。ぜひ、茎も余すことなくお召し上がりください。

------------------------------
JAグループ福岡オフィシャルアカウント では、
ちょっと役立つお野菜の豆知識などを投稿しています。
アカウントをチェックしてみてくださいね
↓
@ja_group_fukuoka

#ブロッコリー  #シチュー #生活習慣病予防 #ブロッコリーの保存方法 #野菜の保存方法 #農産物 #直売所 #野菜 #野菜好き #JA福岡中央会 #採れたて #地産地消 #旬の野菜 #福岡 #FUKUOKA #直売所へ行こう #産直野菜 #新鮮 #北九州 #久留米 #旬情報 #JAふくおか #vegetable #美味しい #料理 #いいねJA直売所
【この場所で、私たちがつくっています】
生産者が丹精込めてつくった農産物や加工品。生産者がどのような想いでつくったものなのか、その裏側(ストーリー)をお見せします☺️

Vol.14
生産者:藤田雄一郎さん
生産物:若松潮風キャベツ
場所:北九州市若松区

若松は、玄界灘に面し年間の風量が国内でも他に例を見ないほど多いキャベツ生産に適した土地。ここで、父の代からキャベツの生産をしているのが藤田さんです🙌
キャベツ畑には絶えず潮風が吹き、ミネラルをたっぷり含んだ甘みのあるキャベツとして全国からも注目を集めています✨

収穫時期は、11月から4月上旬あたり。冬の寒い時期が出荷のピークになります。若松潮風キャベツは、粘土質の赤土の土壌でじっくり育っているため葉がギュッとしまり巻きが強く、一つの重さは約1キロと、持った時の重量感に驚きます😊この重みのあるキャベツを手慣れた手つきでカットしながら収穫し、多い日には、3,000玉近く重さにすると5トンほど出荷することもあるそうです👏

若松が誇るブランド野菜「若松潮風キャベツ」は、生食はもちろん、加熱するとさらに甘みを増すキャベツです。ぜひ色々な料理を試して見て下さい😊

#若松潮風キャベツ #若松 #潮風キャベツ#農産物 #直売所 #キャベツ #キャベツ栽培 #JA福岡中央会 #採れたて #地産地消 #旬の野菜 #福岡 #FUKUOKA #直売所へ行こう #産直野菜 #新鮮 #キャベツ料理 #JA福岡市 #旬情報 #春菊生産者 #福岡市 #農家 #生産 #いいねJA直売所 #直売所
レタスの仲間、サラダ菜🥬サラダ菜は栄養価が高く、柔らかな食感が特徴の緑黄色野菜です。サラダ菜に含まれる栄養素は、ビタミンC、カロテン、カリウム、食物繊維など。特にカロテンは、強い抗酸化力があり、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞などの予防効果があると言われています。

県内では、久留米市が日本でも有数のサラダ菜産地。久留米でこだわって作られたサラダ菜は、葉の色が濃く、味も日持ちも良いと評判なんです☺️

名前の通りサラダで食べるのが一般的ではありますが、サンチュのようにお肉やしっかり味付けされたおかずを巻いて食べるのもおすすめですよ🥩

------------------------------
JAグループ福岡オフィシャルアカウント では、
ちょっと役立つお野菜の豆知識などを投稿しています。
アカウントをチェックしてみてくださいね
↓
@ja_group_fukuoka

#サラダ菜  #緑黄色野菜 #抗酸化作用 #サラダ菜の保存方法 #野菜の保存方法 #農産物 #直売所 #野菜 #野菜好き #JA福岡中央会 #採れたて #地産地消 #旬の野菜 #福岡 #FUKUOKA #直売所へ行こう #産直野菜 #新鮮 #北九州 #久留米 #旬情報 #JAふくおか #vegetable #美味しい #料理 #いいねJA直売所
【この場所で、私たちがつくっています】
生産者が丹精込めてつくった農産物や加工品。生産者がどのような想いでつくったものなのか、その裏側(ストーリー)をお見せします😊

Vol.13
生産者:平川英典さん
生産物:なす
場所:柳川

柳川市で博多なすの栽培を行う平川さん。
8月に定植し9月ごろより収穫がはじまり、翌年の6月あたりまで収穫が続きます🍆ハウス栽培と言えども天候には左右されるそうで、夏は長雨、秋は台風、冬は寒冷に注意しながら栽培されています。また収穫時は、ハサミを消毒しながら病気にならないように予防を行なっています✨

博多なすは、アクが少なく口当たりもまろやかなのでどんな料理にも合うのが特徴です!今日の料理の一品にぜひ加えてください🙌

#農産物 #直売所 #博多なす #なす栽培 #JA福岡中央会 #採れたて #地産地消 #旬の野菜 #福岡 #FUKUOKA #直売所へ行こう #産直野菜 #新鮮 #なす #JA福岡市 #旬情報 #なす生産者 #福岡市 #農家 #生産 #いいねJA直売所 #直売所
プレゼントキャンペーン開催(2023年3月12日まで)
【福岡県在住者限定】
JAグループ福岡アカウントをフォローし、この投稿にいいね!をおすと、抽選で20名様に「博多なす」をプレゼントします。

■地産地消応援企画プレゼントキャンペーン(いいね&フォロー)

o応募方法
①公式アカウント(@ja_group_fukuoka)をフォロー。
②この投稿にいいね! をおす
・募集期間 2023年2月23日(祝)~2023年3月12日(日)
・当選発表 当選者にはDMにて連絡します。
・賞品 博多なす20名 
※写真はイメージです

対象者
福岡県在住の方限定

皆様のご応募をお待ちしています😊

※偽アカウントからのDMにご注意ください。偽アカウントへの対策として、DMが届きましたらご自身がフォローしているアカウントかどうか、一度確認されることをおすすめ致します。

#農産物 #直売所 #博多なす #博多なすプレゼント #JA福岡中央会 #採れたて #地産地消 #旬の野菜 #福岡 #FUKUOKA #直売所へ行こう #産直野菜 #新鮮 #旬情報 #いいねJA直売所 #直売所 #プレゼントキャンペーン
小ネギとは、普通のネギの若取りをしたもの。細くて柔らかく、食べやすいという特徴があり、細ねぎ、万能ねぎなどとも呼ばれています👍
県内では、朝倉市周辺で栽培されている「博多万能ネギ」や久留米市周辺で栽培されている「青ネギ」が有名。生で良し、煮て良し、薬味に良し、とどんな料理にも合う万能な野菜です☺️

緑の葉の部分はβカロテンが豊富で、緑黄色野菜に分類されます。βカロテンは体内で必要な分だけビタミンAに代わり、免疫力の保持に貢献してくれますよ。

寒くなり風邪をひきやすい季節がしばらく続きますので、普段の料理やお味噌汁に小ネギを添えてお召し上がりください✨

------------------------------
JAグループ福岡オフィシャルアカウント では、
ちょっと役立つお野菜の豆知識などを投稿しています。
アカウントをチェックしてみてくださいね
↓
@ja_group_fukuoka

#小ネギ  #ネギ #ビタミン補給 #小ネギの保存方法 #野菜の保存方法
#農産物 #直売所 #野菜 #野菜好き #JA福岡中央会 #採れたて #地産地消 #旬の野菜 #福岡 #FUKUOKA #直売所へ行こう #産直野菜 #新鮮 #北九州 #久留米 #旬情報 #JAふくおか #vegetable #美味しい #料理 #いいねJA直売所