- ホーム
- レシピ
- JA野菜ソムリエ通信
- いちじく
いちじくレシピ
福岡県産いちじくは、甘味が詰まっており、上品な味わいです

「いちじくのサラダピザ」
パイシートで簡単サクサク記事のピザが作れます。ミニトマトの代わりにトマトソースでも◎!おもてなしにもどうぞ。
材料(材料:2人分)
- いちじく2個、ミニトマト10個
- 塩、胡椒各少々
- オリーブオイル大さじ1
- 冷凍パイシート2枚
- ブルーチーズ40g(お好みのチーズで可)
- ベリーリーフ20g
- パルメザンチーズ小さじ2
- ハチミツ大さじ2
作り方
- いちじくはくし形切り、ミニトマトの種を取り除き、小さくカットする。
ブルーチーズを食べやすく小さめに切る。 - パイシートは綿棒で伸ばしてひと回り大きくし、縁に水(分量外)をつけ、内側に折り込む。フォークの背を使ってつなぎ目をくっつけ、天板にクッキングシートを敷き、その上にパイシートをのせる。パイシートにフォークで穴をあける。
- ボウルに下準備したミニトマト、塩・胡椒、オリーブオイルを入れ、軽く和え、②にのせる。
- 予熱した200℃のオーブンで15~20分焼く。
- 粗熱を取り、ベビーリーフ、イチジクを盛り付け、ブルーチーズやパルメザンチーズを散らし、お好みでオリーブオイル(分量外)、ハチミツを回しか
野菜ソムリエ上級プロ 久保ゆりか
いちじくの保存方法
いちじくは傷みやすい果物です。1個ずつペーパーで包み、いくつかまとめてポリ袋に入れて冷蔵庫で保存します。
2〜3日以内に食べきりましょう。
2〜3日以内に食べきりましょう。
「いちじくパワー」消化促進!
不老長寿の果物と呼ばれる「いちじく」には、食物繊維の一種であるペクチンが豊富に含まれ、自然の便秘薬として便秘解消の効果が期待できます。よく熟した果実を1日に2個食べると腸の働きが活発になるでしょう。またポリフェノールの一種であるアントシアニンも含み、強い抗酸化作用でアンチエイジングや美肌効果にも働きます。いちじくには、フィシンと呼ばれるたんぱく質分解酵素が含まれ、お肉などと一緒に食べるとたんぱく質の分解を進め、消化を助ける働きがあります。
いちじくの豆知識
主成分可食部100gあたり
- エネルギー 54kcal
- カリウム 170mg
- カルシウム 26mg
- 食物繊維 1.9g
いちじくはすぐ食べきれない場合は、加熱してコンポートにする又は、冷凍保存がおススメです。
冷凍保存の仕方
- いちじくを洗い、キッチンペーパーで水気 を取る
- 1個ずつラップで包んで冷凍用保存袋に入れて口を閉じる。
- 金属製バットの上に2を置いて冷凍庫で保存する。
カラダによく効く!食べ合わせ
いちじく + 肉類 = 消化促進
(フィシン)(タンパク質)
(フィシン)(タンパク質)
