- ホーム
- レシピ
- JA野菜ソムリエ通信
- カリフラワー
カリフラワーレシピ
ビタミンCが豊富で加熱しても成分が壊れにくい!

カリフラワーのピクルス
カリフラワーの鮮度が良い場合は、生食で食べられます。コリコリした食感が楽しめますので、是非お試しください。
材料(材料:作りやすい分量)
- カリフラワー 1/2株
- 紫玉ねぎ 1/4玉
- ローリエ 1枚
- ディル 適宜
A
- りんご酢・水 各100㎖
- 砂糖 大さじ2~3
- 塩小さじ 1/2
作り方
- カリフラワーと紫玉ねぎは、薄切りする。
- 耐熱皿にAを入れて混ぜ、軽くラップをし600Wの電子レンジで30秒加熱する。
- 1.ローリエをつけ込み、粗熱がとれたらお好みでディルを加える。※時間があれば冷蔵庫で冷やし、ゆっくり味をなじませる。
野菜ソムリエ上級プロ 久保ゆりか
【 カリフラワーパワー 】丈夫な体づくり!
カリフラワーの特徴は加熱しても失われにくいビタミンCが豊富に含まれている事です。ビタミンCはウイルスに対する抵抗力をつけ、病気にかかりにくい丈夫な体づくりに役立ちます。また細胞をつなぐ役割のあるコラーゲン形成に関わる為、美肌づくりにも優れています。食物繊維も豊富で腸内にたまった老廃物を排泄し、体の内側からキレイにする効果が期待できます。
【カリフラワーの豆知識】
<カリフラワーの茹で方>
寒くなるとますます甘味が増し、美味しくなるカリフラワー。
カリフラワーの下茹で方法で一番オススメなのは、カットせずに丸ごと茹でる方法。旨味を逃さず、白くキレイに茹でる事ができます。カリフラワーの茎は切り落とし、厚めに茎の周りの皮をむいて薄切りする。鍋に湯を沸かし、塩を1%加えます。つぼみと茎を入れ、2分ほど茹でてザルにあげて取り出す。粗熱がとれたら小房に分けましょう。
寒くなるとますます甘味が増し、美味しくなるカリフラワー。
カリフラワーの下茹で方法で一番オススメなのは、カットせずに丸ごと茹でる方法。旨味を逃さず、白くキレイに茹でる事ができます。カリフラワーの茎は切り落とし、厚めに茎の周りの皮をむいて薄切りする。鍋に湯を沸かし、塩を1%加えます。つぼみと茎を入れ、2分ほど茹でてザルにあげて取り出す。粗熱がとれたら小房に分けましょう。
【カリフラワーの選び方】
つぼみがこんもりとしていて、固く締まっているものを選びましょう。周りの葉の切り口が変色していないもの。持った時にずっしりと重みを感じるもの。
【カリフラワーの保存方法】
ポリ袋に入れて、野菜室で立てて保存。小房に分け、固めに下茹でして冷凍保存でも良い
【カリフラワーの食べ合わせ】
※カリウムは汗で失われ、ビタミンCは暑さやストレスにより消費されます。



