JA野菜ソムリエ通信

ゴーヤレシピ

栄養豊富なゴーヤを食べよう。特有の苦み成分で食欲増進!

ゴーヤの味噌炒め

ゴーヤに塩をふることで、苦みがやわらぎ、味を浸み込みやすくなります。甜面醤(テンメンジャン)がない場合は味噌をプラスで加えてください!

材料(材料:2人分)

  • 鶏ひき肉 100g
  • ゴーヤ 小1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 生姜 1/2かけ
  • 塩 少々
  • ごま油 大さじ1/2
  • 味噌、甜面醤(テンメンジャン) 各大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 砂糖 小さじ2

作り方

  1. ゴーヤは縦半分に切り、中のワタを取り除く。5㎜幅に切り、塩を振って5分置き、水気を軽くしぼる。玉ねぎは薄切り、生姜はみじん切りする。
  2. フライパンにごま油と生姜を入れて火にかけ、香りが立ったら、玉ねぎをさっと炒める。ゴーヤを加え、炒め合わせ混ぜ合わせたAを絡める。

野菜ソムリエ上級プロ 久保ゆりか

ゴーヤの豆知識

◆ゴーヤの調理方法

独特の苦味は下ごしらえである程度カバーできます。ゴーヤを縦半分に切り、スプーンなどを使用し、中に詰まっているワタをキレイに取り除きます。

※苦味成分を多く含んでいるのは種のまわりのワタの部分です。

ゴーヤを1~2㎜の薄さに切って塩もみしておくと苦味が弱くなります。

生でも食べる事ができますが、苦手な方は加熱調理の方が良いでしょう。

ゴーヤの選び方

緑色が濃く、鮮やかで全体の色が均一なもの。ツヤとハリがあり、表面のイボが細かく密集しているもの。

ゴーヤの保存方法

ポリ袋等に入れ、野菜室にて冷蔵保存。

カットして余った場合は、中のワタを取り除き、空気が触れないようラップでしっかりと包みます。なるべく早めに使い切りましょう。

ゴーヤの食べ合わせ

※沖縄料理の「ゴーヤチャンプルー」はゴーヤ+豚肉で夏バテ予防にぴったり!