JA野菜ソムリエ通信

ハクサイレシピ

低カロリーで繊維のやわらかさと淡白な味が持ち味!

ラーパーツァイ

ヤミツキニなる副菜です。お好みで柚子胡椒などを加えるとパンチが加わり、美味しくいただけます。

材料(作りやすい分量)

  • 白菜 約400g
  • 塩 小さじ1
  • 生姜(千切り) 1片
  • 赤唐辛子輪切り 1本分
  • ごま油 大さじ1~2

 

A

  • 酢 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • 塩 小さじ1/3

作り方

  1. 白菜は5㎝の細切りし、ボウルに入れる。塩をまぶし、重石をして10分ほどおく。
  2. ①の水気をしぼって混ぜ合わせたAの甘酢、生姜を混ぜわせ、赤唐辛子をのせる。
  3. 小さめのフライパンにごま油を入れて火にかけ、熱い状態で②にかけ、全体を混ぜて絡める。1時間以上味をなじませる。
    すももは種の周りにぐるりと包丁を入れ、ひねって半分に割る。種を取り除き、くし形に切る。トマトはくし形に切る。
  4. ミントは細かく刻む。
  5. ①、②をボウルに入れ、オリーブオイル、塩、黒胡椒を和え、味をなじませる
  6. 器に盛り付け、あればミントを飾る。

野菜ソムリエ上級プロ 久保ゆりか

ハクサイパワー 風邪予防!

白菜はアブラナ科の一種。旬の時期は11月~2月頃。鍋の季節には欠かせない野菜の一つです。白菜は大部分が水分で出来ており、低カロリーです。ヘルシーなだけでなく、風邪予防、免疫力アップに効果的なビタミンCを多く含みます。また食物繊維やカリウムも豊富。冬に不足しがちな食物繊維の供給源としても優れています。クセがなく、サラダや鍋物、炒め物、漬け物など、どんな料理とも合わせやすい万能野菜です。

ハクサイの豆知識

ハクサイの芯に近い部分にはうま味成分のグルタミン酸が詰まっており、煮込むと甘味が引き立ちます。じっくり火を通すと良いでしょう。芯の部分は分厚い為、均一に火が通るようにそぎ切りしましょう!また、縦半分にカットしたハクサイの保存方法は、芯の根元に包丁を入れると生長が止まり、新鮮さを保てます!

ハクサイの選び方

ずっしりと重みがあり、葉の隙間なくしっかり詰まっているもの。切り口がみずみずしいものが良品です。新鮮なものは白い軸部分にツヤがある。

ハクサイの保存方法

白菜丸ごとの場合は、濡らした新聞紙に包んで冷暗所か冷蔵庫の野菜室に立てて保存。冷凍も可能です。白菜は使いやすい大きさに切り、水気を拭き取り、生のまま冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍します。

ハクサイの食べ合わせ

※ビタミンCは免疫力アップの効果あり!
ハクサイ  +  豚肉 = 疲労回復
(ビタミンC) (ビタミンB1)