JA野菜ソムリエ通信

ホウレン草レシピ

豊富な栄養素が風邪予防・ 貧血予防などに大活躍!

ホウレン草のチーズチヂミ

表面カリっと中はふんわり食感が美味しいチヂミです。ホウレン草もあっという間に完食してしまう美味しさです。

材料(2人分)

  • ホウレン草 100g
  • とろけるチーズ 30g
  • 卵 1個
  • 小麦粉 40g
  • 片栗粉 20g
  • 水 大さじ2
  • ごま油 大さじ2
  • ポン酢・コチュジャン 各適宜

作り方

  1. ホウレン草は熱湯で塩茹でし、冷水に取ってザルにあげる。水気をしぼり、約2㎝長さに切る。
  2. ボウルに卵を溶きほぐし、小麦粉、片栗粉、水を加え混ぜ、ホウレン草を混ぜる。
  3. フライパンにごま油を熱し、②を広げ、チーズをのせる。こんがり色づいたら裏返してチーズが香ばしく色づくまで焼く。
  4. 食べやすい大きさに切って器に盛り付け、お好みでポン酢やコチュジャンを添える。

野菜ソムリエ上級プロ 久保ゆり

ホウレン草パワー 貧血予防!

ホウレン草は、緑黄色野菜の代表格です。特にβカロテン、ビタミンC、鉄、カルシウムを豊富に含みます。βカロテンやビタミンCは抗酸化作用があり、相乗効果で風邪、肌荒れ予防に効果的です。鉄分は貧血の予防や改善、カルシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素。筋肉の収縮や神経を安定させる働きもあります。根元の赤い部分には骨の形成に関わるマンガンを含みます。甘味もありますので、是非無駄なく食べるようにしましょう。

ホウレン草の豆知識

ホウレン草は年間を通して手に入りますが、夏に収獲したものと比較すると、冬の露地ものは栄養価が高く、美味しさも旬。霜にあたって甘みが増すと言われています。また葉物野菜の中でも、とくにホウレン草は鮮度が命!葉先からどんどん水分が蒸発してしまうので、新鮮なうちに調理して美味しくいただきましょう!

ホウレン草の選び方

葉は肉厚でハリがあり、緑色が濃いものを選ぶ。株が小さく、茎が短いものが良い。根の部分が鮮やかに赤く、濃いものが良品。

ホウレン草の保存方法

湿らせたペーパーや新聞紙で包み、ポリ袋に入れて冷蔵保存。ホウレン草は乾燥に弱いので、注意して保存し、早めに食べきりましょう。

ホウレン草の食べ合わせ

 ホウレン草      +   卵・ナッツ = 肌荒れ解消
(βカロテン・ビタミンC)  (タンパク質)