- ホーム
- レシピ
- JA野菜ソムリエ通信
- ミカン
ミカンレシピ
ビタミンCが豊富で加熱しても成分が壊れにくい!

みかん大福
小粒みかんがない場合は包みにくくなる為、大福1個にみかん果肉を半分ご使用ください!
材料(材料:4人分)
- 白玉粉 80g
- 砂糖 30g
- 水 110㎖
- みかん 小4個
- 白あん 120g
- 片栗粉 適量
作り方
- みかんの皮をむいて1個30gの白あんで包む。冷蔵庫に入れておく。
- 耐熱ボウルに白玉粉、砂糖入れ、水を少しずつ加え、ゴムベラでよく混ぜ合わせる。
- ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで1分半加熱して取り出して混ぜ合わせる
- さらに600Wの電子レンジで1分半加熱する。取り出して混ぜあわせる。バットに片栗粉を広げ、4等分に分割して、1.を1個ずつ包む。
野菜ソムリエ上級プロ 久保ゆりか
【 ミカンパワー 】風邪予防!
柑橘類の中で最も出荷量が多いのが温州ミカン。日本では冬の果物の代名詞といも言えるほど身近な食材です。果肉にはビタミンA(βクリプトキサンチン)やビタミンCが豊富で風邪や肌荒れ予防に役立ちます。注目すべきはミカンの白い筋や薄皮!ペクチンという食物繊維が含まれています。腸内でゲル状に変化する性質があり、腸内環境の改善、インスリンの分泌の抑制、善玉菌の増加に役立つ効果が期待できると言われています。
【ミカンの豆知識】
<温州ミカンの収穫時期>
収穫時期によって4つに分けられます。
収穫時期によって4つに分けられます。
- 極早生温州・・・9~10月収穫、果皮に緑色の部分が残っているのが特徴
- 早生温州・・・10月下旬~12月
- 中生温州(なかてうんしゅう)、普通温州・・・11月下旬~12月下旬
- 晩生温州(おくてうんしゅう)・・・12月下旬~3月頃
【ミカンの選び方】
風通しの良い冷暗所にて常温保存。
【ミカンの食べ合わせ】
※ストレスを受けるとビタミンCが消費されます。




テキストが入ります
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります。