- ホーム
- レシピ
- JA野菜ソムリエ通信
- レンコン
レンコンレシピ
穴があって先を見通せることから見通しが効く縁起物!

鶏肉とレンコンのさっぱりトマト煮
お気に入りのお酢をどうぞ!バルサミコ酢を使っても美味しくいただけます。
材料(2人分)
- レンコン 100g
- かぼちゃ 80g
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにく 1/2片
- オリーブオイル 大さじ1/2
- 塩・胡椒 各適量
A
- トマトジュース 200ml
- 酢 大さじ3
- ハチミツ 大さじ1
作り方
- 鶏肉は大き目のひと口大、れんこん・かぼちゃは7mm幅、玉ねぎはくし形に切る。
- 鍋にオリーブオイルとつぶしたにんにくを入れて火にかけ、鶏肉を皮目から焼く。玉ねぎ、レンコン、かぼちゃを加えてさっと炒めて塩を振る。
- Aを加えて煮立て、蓋をして弱火で約20分加熱する。塩・胡椒で味を調え、器に盛り付ける。
野菜ソムリエ上級プロ 久保ゆりか
【 レンコンパワー 】美肌効果!
レンコンはビタミンCやビタミンB1が豊富で、美肌効果や疲労回復効果が期待できます。
レンコンのアクの成分にはポリフェノールの一種、タンニンが含まれており、切ると切り口が茶色に変色するのはこの為です。
このポリフェノールには、消炎止血作用があります。また不溶性の食物繊維が豊富で、便通を良くし、カラダから余分なものを排泄する作用に優れています。
レンコンのアクの成分にはポリフェノールの一種、タンニンが含まれており、切ると切り口が茶色に変色するのはこの為です。
このポリフェノールには、消炎止血作用があります。また不溶性の食物繊維が豊富で、便通を良くし、カラダから余分なものを排泄する作用に優れています。
【レンコンの豆知識】
主成分可食部100gあたり
エネルギー 66kcal
カリウム 440mg
ビタミンC 48mg
<民間療法>
しぼり汁で風邪の症状をやわらげる!
咳や痰、熱があってのどが渇くなどの風邪の症状には、レンコンを皮ごとすりおろしてしぼり、その汁を飲むと良いでしょう。また、鼻血が出やすい人、扁桃炎などにも有効だと言います。
エネルギー 66kcal
カリウム 440mg
ビタミンC 48mg
<民間療法>
しぼり汁で風邪の症状をやわらげる!
咳や痰、熱があってのどが渇くなどの風邪の症状には、レンコンを皮ごとすりおろしてしぼり、その汁を飲むと良いでしょう。また、鼻血が出やすい人、扁桃炎などにも有効だと言います。
【レンコンの選び方】
節と節の間が長く、太くてキレイな円柱形のもの。皮にハリがあってキズがないもの。切ったものは、切り口がみずみずしく新鮮で肉厚なもの。
【レンコンの保存方法】
新聞紙に包み、ポリ袋に入れて冷蔵保存。切ったものは、切り口をラップに包んで冷蔵保存。
【カラダによく効く食べ合わせ!】
