- ホーム
- レシピ
- JA野菜ソムリエ通信
- 博多蕾菜
博多蕾菜レシピ
博多の春を告げる野菜!コリコリとした食感が特徴です

博多蕾菜&いちごのピクルス
お好みでスパイスやハーブを加えてもOK!
砂糖の代わりにハチミツを加えると、マイルドな味わいに。
材料(2人分)
- 博多蕾菜 1パック(大2個~)
- いちご 10粒
- ロマネスコなど
A
- 酢 100ml
- 砂糖 大さじ3
- 塩 小さじ1.5
- 水 100ml
作り方
- 鍋にAを入れて、ひと煮たちさせて火を止めて、粗熱をとる。
- 博多蕾菜、ロマネスコ、いちごは食べやすい大きさに切る。ロマネスコは熱湯で1分茹でる。
野菜ソムリエ上級プロ 久保ゆりか
【 博多蕾菜パワー 】 リラックス効果!
博多蕾菜はアブラナ科の野菜で、ピリっとしたほどよい辛味とマイルドな旨味が特徴です。
博多蕾菜は、血圧降下作用やリラックス効果が期待できるGABA(ギャバ)は1日10~20㎎で効果があると言われますが、蕾菜には100g中40㎎含まれています。
また、うま味成分のグルタミン酸、βカロテン、ビタミンEなど、栄養素がバランスよく含まれています。
博多蕾菜は、血圧降下作用やリラックス効果が期待できるGABA(ギャバ)は1日10~20㎎で効果があると言われますが、蕾菜には100g中40㎎含まれています。
また、うま味成分のグルタミン酸、βカロテン、ビタミンEなど、栄養素がバランスよく含まれています。
【博多蕾菜の豆知識】
博多蕾菜(はかたつぼみな)はからし菜の一種。小さな脇芽を収穫したものです。大きさは5~8cmほどです。
<食べ方>
博多蕾菜は生のまま食べられます。縦に薄くスライスして和え物やサラダなどにして食べましょう。
炒め物や天ぷら、スープなどに使い、軽く火を通しても美味しくいただけます。あまり火を通しすぎると、コリコリとした食感が失われるので、気を付けてください。
<食べ方>
博多蕾菜は生のまま食べられます。縦に薄くスライスして和え物やサラダなどにして食べましょう。
炒め物や天ぷら、スープなどに使い、軽く火を通しても美味しくいただけます。あまり火を通しすぎると、コリコリとした食感が失われるので、気を付けてください。
【博多蕾菜の選び方】
ふっくらとしていて見た目もみずみずしく、緑色の部分が色鮮やか。ハリを感じるものを選びましょう。
切り口が乾いているものや先端がしなびているものは避けましょう。
切り口が乾いているものや先端がしなびているものは避けましょう。
【博多蕾菜の保存方法】
湿らせたキッチンペーパーに包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に保存。
【カラダによく効く食べ合わせ!】
