女性部
WOMAN
令和7年度活動計画
Ⅰ.基本方針
令和7年度はいよいよ新しい3ヵ年計画『「あい♡」からはじまる「元気な地域」をみんなの力で』のスタートの年となります。これまでの3カ年計画の想いや実践してきた活動を、組織の力でますますパワーアップさせ、わたしたちの大切にしている故郷(ふるさと)を輝くものにしていくことが目標となります。
世界的な気候変動や政局の不安定さは多くの不安を生み、特に「安全な食料をどうやって安定的に入手するか」ということは、多くの国民にとって最大の関心事です。わたしたちJA女性組織は、そうした生活の観点と、食料を提供する生産者の両面を併せ持つ、まさに「架け橋」の存在です。「安心安全な食を次世代へ伝える」という重要な課題に対して、まず常日頃から「地産地消」「国消国産」の重要性をJA 女性組織から積極的に社会に向けて発信していきましょう。
そして、これからも仲間と共に、「食」の問題に取り組み、組織内外のより多くの人々を巻き込み、次世代へ食文化を継承するとともに安全な食料の提供にも力を入れて取り組んでまいりましょう。
Ⅱ.活動事項
1.助け合い♡
- 家庭など身近なところから食品ロスを無くすための取り組みをすすめ、「子ども食堂」や「フードドライブ」「フードパントリー」「学校給食への協力」など、食を通じて地域を支える活動の範囲を広げます。
- 高齢者の孤立防止などに繋がる「居場所づくり」のために、JAとも連携して「サロン」などの集いの場づくりに取り組み、地域コミュニティを守ります。
- あらゆる世代や地域住民に向けて「心と身体の健康」を維持するための活動を展開します。
- 地域の多様な組織や、様々な協同組合との連携を図り、「食と農」を次世代につなげる取り組みを実践します。
- 住みよい環境づくりのための美化運動やエコ活動などを積極的に行うとともに、気候変動とその影響への意識を高め、環境を守る取り組みをすすめます。
2.学びあい♡
- 「料理教室」「出前授業」「あぐりスクール」などを通じて、青壮年組織や生産者組織とともに、世代を超えて多くの人に食農教育の機会を提供し、地産地消・国消国産運動を推進します。
- 食料安全保障についての理解をすすめるため、自らが学び、その学んだことを積極的に発信し、消費者と生産者が協力し合う関係づくりに取り組みます。
- 防災対策を万全にするために、その地域ごとに必要な準備や行動などを常日頃から学び、いざというときに備えます。
- 世代を超えた活動を通じて交流をすすめることで、組織の活性化と、組織に関わる人々の輪を広げます。
- 協同組合の果たす役割や必要性を理解し、JA事業への積極的な参画とJA運営への女性の意思反映をすすめます。
- Web・SNSなどを積極的に活用し、「消費者と生産者」「JA役職員とJA女性組織メンバー」「メンバ一同士」などのつながりを大切にした仲間づくりをすすめます。
3.育てあい♡
- 全組織でのフレッシュミズ組織の設置をめざし、ミドル・エルダー層も含め、組合員・地域住民などへの呼びかけを通じて次代を担う新たな仲間づくりをすすめます。
- 女性農業者育成のために、農業に触れ合う環境づくりに努め、「地域農業発展」と「女性の活躍の場所づくり」の相互強化を図ります。
- 伝統食の継承や次代への食・農・JAに関する学びの場づくりを各地域で展開し、多くの「食」「農」「協同組合」への理解の芽を育てます。
- JA運営への女性参画目標である「正組合員30%以上、総代15%以上、理事等15%以上」の達成をめざし、学習による理解を深め、女性の声をJAへ届ける活動を実践します。
- JAでの女性大学設立に積極的に関わり、メンバーや地域住民など多くの女性が学べる場所づくりをすすめます。
組織概要
福岡県農協婦人部協議会は、昭和27年12月県下各郡市の婦人部代表による結成準備会において協議の結果、昭和28年2月20日結成総会で福岡県農協婦人部連絡協議会が発足、県下各単協婦人部が足並みを揃えて活動を開始しました。現在、「JA福岡県女性協議会」と名称を変更し、県内約15,000名の女性組織メンバーにより構成されています。

設立 |
昭和28年2月20日
|
|
---|---|---|
部員数 |
15,139人(令和6年6月30日現在)
|
|
役員 | 会長 |
井元 智子 (JAみい)
|
副会長 |
瀧口 恭子 (JAむなかた)
|
|
副会長 | 尾形 文子 (JAくるめ) | |
副会長 | 松本 すが子 (JA北九) | |
委員 | 阿部 初美 (JA粕屋) | |
委員 | 鶴田 都代子 (JA福岡市) | |
委員 | 波多江 優子 (JA糸島) | |
委員 | 藤木 純子 (JA筑紫) | |
委員 | 印丸 美和 (JA筑前あさくら) | |
委員 | 小林 智子 (JAにじ) | |
委員 | 石橋 まさ子 (JAみづま) | |
委員 | 江口 真知子 (JA福岡大城) | |
委員 | 荒川 恵子 (JAふくおか八女) | |
委員 | 渋田 幹子 (JA柳川) | |
委員 | 西山 君枝 (JAみなみ筑後) | |
委員 | 関岡 典子 (JA直鞍) | |
委員 | 嶋田 百合子 (JAふくおか嘉穂) | |
委員 | 田所 美恵子 (JAたがわ) | |
委員 | 田代 久仁子 (JA福岡京築) |