アキバ博士の食農教室
AKIBA-HAKASE

レンゲソウを植えるのはなぜ?

2022.03.31

レンゲソウを植えるのはなぜ?

レンゲソウを植えるのはなぜ?

(C)こぐれ けんじろう・画

 今年は寒暖の差が激しいね。僕は暖かい日に田んぼや畑に沿って散歩するのが大好きなんだ。高い空からは小鳥のさえずりが聞こえてきて、あぜではタンポポが黄色い花を咲かせる。幸せだなあ。

 この時期の田んぼでは時々、レンゲソウという紅紫色の花が、地面に広がって咲いているのが見られるよ。レンゲやゲンゲとも呼ばれているね。レンゲソウは、田んぼを管理している農家が、前の年の秋ごろに、わざわざ種子をまいたものなんだよ。でも、どうしてレンゲソウを田んぼにまくんだろう。
レンゲソウにはね、土を肥やす効果があるんだよ。だから、稲を植え付ける前にレンゲソウを作っておいて、土の肥料分を増やしておくんだ。これを「緑肥(りょくひ)」というよ。

 レンゲソウは、根っこのところどころにある「根粒」というこぶに「根粒菌」という細菌をすまわせ、根粒菌から養分をもらっているんだ。根粒菌には、空気中の窒素を植物の使える形に変える特別な能力があるよ。

 窒素は重要な肥料だけど、いろいろな状態があって、植物が使える状態は限られているんだ。レンゲソウは根粒菌に、すむ所と少しの養分を与えて、その代わりに肥料としての窒素分をもらう。共生関係を結んでいるんだね。

 つまり、レンゲソウ全体が、窒素をたくさん蓄えた肥料みたいなものなんだ。農家は田植えの前、このレンゲソウを機械で土の中に混ぜ込む。やがて腐葉土のように分解されて、土の中の肥料分が多くなるよ。

 緑肥に使う植物は、ほかにもある。レンゲソウと同じマメ科のクローバーなどだね。クローバーは「幸運の四つ葉」で有名だよ。昔の子どもたちは花や茎を編んで、かんむりを作って遊んでいたんだ。

県内各地のJAでは様々なイベントを開催しております。
詳しくはこちら

6次化商品の取組み