おすすめレシピ
RECIPE

ソラマメレシピ

初夏の一時期しか出回らない 旬が短い貴重な豆!

ソラマメのリゾット

米を洗うと粘りが出てしまう為、洗わずに使用します。炊いたご飯を使う場合は、スープ(水分)量を調整ください。

材料(2人分)

ソラマメ 6本
玉ねぎ 1/4個
米1合
にんにくすりおろし 1片分
クレソン 適量
白ワイン 大さじ2
コンソメスープ 約500㎖
塩・胡椒 少々
パルメザンチーズ 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1
黒胡椒 少々
作り方
  1. ソラマメは熱湯で40秒ほど塩茹でし、薄皮をむく。玉ねぎはみじん切り、クレソンは食べやすく切る。
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒め、透き通ってきたら米、にんにくを加え、2分ほど炒める。白ワインを加え、アルコールをとばし、コンソメスープ100㎖を加え混ぜる。

    ※スープは4~5回に分けて加える。米にやや芯が残るくらいでソラマメとパルメザンチーズを加え、塩・胡椒で味を調える。器に盛り付け、クレソンを散らし、黒胡椒を振る

野菜ソムリエ上級プロ 久保ゆりか

【ソラマメパワー】食物繊維が豊富

ソラマメはエネルギー源となるタンパク質や糖質、疲労回復効果が期待できるビタミンB1、貧血予防にはたらく鉄分などのミネラル成分を含みます。皮には食物繊維が豊富な為、皮ごと食べると便秘解消に役立ちます。
ソラマメは空気に触れると味や色がすぐ落ちる為、できるだけサヤに入ったものを購入し、早めに調理して美味しくいただきましょう。

【ソラマメの豆知識】

ソラマメは世界最古の農産物と言われています。「蚕豆」や「空豆」と書き、蚕のまゆの形に似ているから、またサヤが空に向かってつくことからその漢字が当てられています。中国料理の調味料、豆板醤(トウバンジャン)はソラマメ、味噌、唐辛子を合わせて作られています。

 

【ソラマメの選び方】

サヤの緑色が濃く、ハリとツヤがあるもの。サヤを見て、豆の形がはっきりとわかり、大きさが揃っているものが良品。中のワタが詰まっているほど新鮮。

【ソラマメの保存方法】

ポリ袋に入れて冷蔵保存。固ゆでし、チャック付保存袋に入れて冷凍保存も可能です。

【ソラマメの食べ合わせ】

※ビタミンB1は、糖質が消化され、エネルギーとなる時に欠かせない。

ソラマメ + ごはん = 疲労回復
(ビタミンB1)  (糖質)